@article{oai:kokubunken.repo.nii.ac.jp:00004483, author = {堀地, 明 and HORICHI, Akira}, issue = {18}, journal = {国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇, The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies}, month = {Mar}, note = {pdf, 1801(嘉慶6)年6月、清朝の首都北京城とその周辺地域は連雨に見舞われ、北京城の西側を流れる永定河の堤防が決壊し、水害が発生した。水害から逃れようとして、多くの農民が北京城に向かい、城門周辺と城内の寺廟に避難した。清朝は1801年6月より1802年8月まで、被災民に食糧を無償で配給し、決壊した堤防の公共工事に被災民を雇用する等の水害対策を実行した。嘉慶帝は『欽定辛酉工賑紀事』の編纂を命じ、水害と救済・治水工事について記録を集大成させた。小稿では、最初に『欽定辛酉工賑紀事』の版本が4種類あることを明らかにする。『欽定辛酉工賑紀事』は、水害対策を指揮した嘉慶帝が水害と自らの政治的責任を論じた言説を収録している。嘉慶帝の言説は皇帝自身が水害と執政を論じた貴重なものであり、伝統中国の天譴論の実例である。小稿では、1801年の水害時における嘉慶帝の天譴と執政への言説を考察し、伝統中国における為政者の災害認識を考察する。  A large-scale flood occurred in Beijing in June,1801. For one year until May,1802, Qing dynasty government carried out utmost relief policies which gave victims free food. When flood relief was completed, Jiaqing Emperor commanded vassals to edit a book about flood and relief. He named this book Qingding Xinyou Gongzhenji. It records the explanations that Jiaqing Emperor discussed flood damage and own political responsibility. In this article, I examine Jiaqing Emperor’s theory of divine admonition and recognition about relationship between natural disasters and Heaven in traditional China.}, pages = {39--47}, title = {『欽定辛酉工賑紀事』と嘉慶帝の天譴論}, volume = {53}, year = {2022}, yomi = {ホリチ, アキラ} }