@article{oai:kokubunken.repo.nii.ac.jp:00004488, author = {井上, 佳那子 and INOUE, Kanako}, issue = {18}, journal = {国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇, The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies}, month = {Mar}, note = {pdf, 本稿では、横尾忠則現代美術館(以下、横尾館)で保管している横尾忠則のアーカイブズ資料群を事例に、現代美術に関連する収集アーカイブズの構造分析を試み、資料群の特性を反映した編成記述と公開方法について検討する。  横尾忠則(1936-)は精力的に活動を続ける現代アーティストである。グラフィックデザイナーからキャリアをスタートさせたが、画家や文筆家といったジャンルに囚われない幅広い創作活動を展開しており、制作に伴って発生する資料は、形態、素材、用途など多岐にわたり、現在も増え続けている。発生した資料は不定期に横尾館に移管されるが、移管後も、当該資料群は横尾にとって「現用資料」であり、場合によっては横尾の手元に返還され、そのまま複数の制作物に繰り返し引用されることで発生から時間を経て多数のコンテクストが付与されることがある。  横尾館は2012年の開館以来、増え続ける当該資料群の調査・整理を継続して行っており、移管される資料に合わせて整理方法を更新している。調査が完了した資料については、展覧会での活用と、可能な範囲での情報公開を行っているが、資料群の全体像は把握できておらず、資料群の構造分析及び階層構造の設定までには至っていない。将来的に当該資料 群の収集および構造分析が完了した際には、編成記述を反映しつつ、現代美術館の収集 アーカイブズとして広く活用されるための公開方法を検討する必要がある。  In this paper, I conduct a structural analysis of collection archives dealing with contemporary art based on the example of Yokoo Tadanori’s archival documents, which are stored in the Yokoo Tadanori Museum of Contemporary Art. In addition, I consider organizational descriptions and disclosure methods as reflected by the specific characteristics of the documents. Yokoo Tadanori (b. 1936) began his career as a graphic designer. He subsequently developed a host of genre-spanning creative activities, which also generated a wide range of documents related to his work. To Yokoo, these archives are “active documents,” which are used for his latest works and provide new contexts for his practice. Since the museum opened in 2012, efforts to survey and organize the materials have continued. As a complete overview of the documents is still not currently possible, a structural analysis of the materials has not yet been undertaken. In the future, it will be necessary to arrive at some method of disclosure that enables widespread use of the museum’s collection archives.}, pages = {121--132}, title = {現代美術館の収集アーカイブズに関する構造分析― 横尾忠則現代美術館の事例 ―}, volume = {53}, year = {2022}, yomi = {イノウエ, カナコ} }