Permalink : http://doi.org/10.24619/00000633
江戸堂上派和歌資料考 ―亨弁と石野広通―
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
江戸堂上派和歌資料考 ―享弁と石野広通― |
![]() Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JaLC DOI | info:doi/10.24619/00000633 |
---|---|
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
言語 | 日本語 |
キーワード |
江戸武家雅文壇 |
著者 |
松野 陽一
/ マツノ ヨウイチ
|
抄録 |
江戸堂上派武家歌壇資料の紹介整備に関しては従来とも意を用いてきたが、学統図『関東歌道系伝』の二条系、冷泉系それぞれの最有力歌人たる亨弁、石野広通については、『江戸堂上派歌人資料 習古庵亨辧著作集』(新典社 昭55。以下『著作集』と略称)、『霞関集』(古典文 庫昭57)の両解題に補訂の必要が生じてきているので、その後管見に入ったところを報告しておきたい。
As for introduction, maintenance of Edo dojo-ha buke kadan data ,careful attention was paid up till this point. However regarding the front-runner in waka poet each of Nijo group, Reizei group in Gakuto-zu “Kanto-kado-kei den”(関東歌道系伝)Kyoben,Ishino Hiromichi, there are needs for amendment of “Edo-dojyo-ha kajin-shiryo Syukoankyouben chosakusyu”(江戸堂上派歌人資料 習古庵享辧著作集):Shinten sha ,1980, short title ”Chosakushu”((著作集), “Kakanshu”(霞関集)Koten bunko ,1982, the study in details after that will be reported. |
雑誌名 | 国文学研究資料館紀要 |
号 | 28 |
ページ | 119 - 146 |
発行年 | 2002-02-20 |
出版者 |
国文学研究資料館
|
ISSN |
0387-3447
|
フォーマット |
pdf
|