ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング

統計期間 : 2024-05-19 ~ 2025-05-19

最も閲覧されたアイテム

1 (1843) 歴史人物画像データベース
2 (1728) 明治期出版広告データベース
3 (1567) コーニツキー・欧州所在日本古書総合目録データベース
4 (1527) 古事類苑データベース
5 (1511) 蔵書印データベース
6 (1430) 日本古典文学大系本文データベース
7 (1428) 日本古典資料調査記録データベース
8 (1393) 郷土史アーカイブズと大字誌編纂―福島県浪江町川添区長鈴木実と『川添物語』―
9 (1365) 古筆切所収情報データベース
10 (1141) 『枕草子』と『源氏物語』における『白氏文集』 ――感傷詩を中心に――
11 (1118) 連歌・演能・雅楽データベース
12 (1050) 増田太次郎広告コレクションデータベース
13 (1047) 古典学統合データベース
14 (1038) 和書のさまざま――国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)――
15 (1016) 公家物として見る『玉水物語』
16 (966) Clustering Occurrence Patterns in “Red Sign” Auroral Events throughout Japanese History
17 (891) 境界の鳥 ――ニワトリをめぐる信仰と民俗――
18 (786) 講演 女の声を盗む ―太宰治の女性告白体小説について―
19 (783) 篆字部首検索システム
20 (764) 鉄心斎文庫総目録稿

最もダウンロードされたアイテム

1 (3604) 研究発表 『草枕』と遊仙文学
2 (2198) 国文学研究資料館春季通常展示 和書のさまざま ――書誌学入門――
3 (1994) カリフォルニア大学バークレー校旧三井文庫写本目録稿
4 (1985) 史料目録 第112集 近現代文書目録(その2)
5 (1764) 『枕草子』と『源氏物語』における『白氏文集』 ――感傷詩を中心に――
6 (1697) 敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書――
7 (1647) 《特集》キリシタンの跡をたどる ――バチカン図書館所蔵マレガ収集文書の発見と国際交流―― 16-19世紀日本におけるキリシタンの受容・禁制・潜伏
8 (1595) 【講義2】くずし字について
9 (1590) 研究発表 『十訓抄』における孔子
10 (1379) 書物で見る 日本古典文学史
11 (1368) 研究発表 杜甫の「春望」と芭蕉
12 (1351) 【講義2】くずし字について
13 (1315) シンポジウム「いくさの表象」 近代日本の元寇図と〈蒙古襲来絵詞〉
14 (1312) 特集 オーロラの謎と魅力 「江戸時代の人々が見たオーロラ」
15 (1303) 近世流行歌謡 索引編
16 (1282) 川端康成作品分析「化粧」「ざくろ」「水月」
17 (1275) 既刊蔵書印影索引稿[人名篇]
18 (1216) (研究報告)『夢梅華館日記』翻刻(第19~22巻)
19 (1182) 既刊蔵書印影索引稿[印文編]
20 (1155) 増田太次郎広告コレクションデータベース

最も検索されたキーワード

1 (182) 2024
2 (157) 2025
3 (148) 枕草子
4 (131) 源氏物語
5 (122) 万葉集
6 (121) 谷崎潤一郎
7 (109) 蔵書印
8 (109) 表紙文様集成
9 (101) 2023
10 (98) 平家物語
11 (95) 伊勢物語
12 (95) 目録
13 (94) うつほ物語
14 (88) 史料館報
15 (87) 史料目録
16 (84) 佐藤蔵書之印
17 (84) 紫式部日記
18 (79) 紫式部
19 (75) :
20 (73) \n

Powered by WEKO3


Powered by WEKO3