WEKO3
統計期間 : 2022-09-24 ~ 2023-09-24
最も閲覧されたアイテム
1 | (1623) | 蔵書印データベース |
2 | (6370) | 『枕草子』と『源氏物語』における『白氏文集』 ――感傷詩を中心に―― |
3 | (5859) | 和書のさまざま――国文学研究資料館通常展示図録(2018年版)―― |
4 | (617) | 古事類苑データベース |
5 | (860) | 公家物として見る『玉水物語』 |
6 | (1787) | 書物で見る 日本古典文学史 |
7 | (572) | 日本古典文学大系本文データベース |
8 | (7457) | 川端康成作品分析「化粧」「ざくろ」「水月」 |
9 | (529) | 二十一代集 |
10 | (509) | 電子記録の管理と保存―民間企業の事例分析― |
11 | (485) | 明治期出版広告データベース |
12 | (481) | 古筆切所収情報データベース |
13 | (757) | 研究発表 『頼豪阿闍梨怪鼠伝』の構造 ――唐糸の物語を中心に―― |
14 | (447) | 歴史人物画像データベース |
15 | (4076) | 境界の鳥 ――ニワトリをめぐる信仰と民俗―― |
16 | (410) | 国文研ニューズ No.62 WINTER 2023 |
17 | (743) | 耶蘇会板落葉集総索引 小玉篇 |
18 | (1866) | 創立50周年記念展示 こくぶんけん〈推し〉の一冊 |
19 | (4847) | 武家の妖怪退治譚 ――中近世における土蜘蛛退治説話の変容―― |
20 | (382) | 篆字部首検索システム |
最もダウンロードされたアイテム
1 | (7205) | 近世流行歌謡 索引編 |
2 | (3170) | 研究発表 『草枕』と遊仙文学 |
3 | (2499) | 国文学研究資料館春季通常展示 和書のさまざま ――書誌学入門―― |
4 | (2453) | 『枕草子』と『源氏物語』における『白氏文集』 ――感傷詩を中心に―― |
5 | (2297) | 研究発表 王朝における歌合の空間 ―村上朝天徳四年内裏歌合を受けとめた後冷泉朝期の歌合― |
6 | (2216) | 書物で見る 日本古典文学史 |
7 | (2081) | 研究発表 『頼豪阿闍梨怪鼠伝』の構造 ――唐糸の物語を中心に―― |
8 | (1471) | 近世流行歌謡 本文編 |
9 | (1241) | 講演 中国資料に描かれた日本人像 ―遣唐大使の風貌を中心に― |
10 | (1194) | 講演 女の声を盗む ―太宰治の女性告白体小説について― |
11 | (1133) | 類字名所和歌集索引 Ⅰ初句索引 |
12 | (1090) | 【講義2】くずし字について |
13 | (1082) | 史料目録 第109集 秋田県北秋田郡大館町中田家文書目録 |
14 | (1025) | 特集 オーロラの謎と魅力 「江戸時代の人々が見たオーロラ」 |
15 | (1023) | 敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書―― |
16 | (1016) | A Forgotten Aesop: Shiba Kōkan, European Emblems, and Aesopian Fable Reception in Late Edo Japan |
17 | (1005) | 研究発表(2) 戦争と詩 ―与謝野晶子から山之口貘まで― |
18 | (1003) | 研究発表 『十訓抄』における孔子 |
19 | (865) | 蔵書印データベース |
20 | (849) | 早稲田大学図書館蔵教林文庫『猿鹿懺悔物語』(翻刻) |