ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第12号

大学史編纂から大学アーカイブズへ ――立正大学史料編纂室の設置を事例に――

https://doi.org/10.24619/00001851
https://doi.org/10.24619/00001851
9dbaf7bc-7498-4582-82bf-d7c0224827b5
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1073.pdf 大学史編纂から大学アーカイブズへ ――立正大学史料編纂室の設置を事例に―― (913.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-06
タイトル
タイトル 大学史編纂から大学アーカイブズへ ――立正大学史料編纂室の設置を事例に――
タイトル
タイトル The University Archives Established from Editing of University History : The case of Rissho University Archives\n
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 大学史編纂
キーワード
主題 レコードマネジメント
キーワード
主題 編成記述
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00001851
ID登録タイプ JaLC
著者 佐藤, 康太

× 佐藤, 康太

WEKO 18393

佐藤, 康太

ja-Kana サトウ, コウタ

Search repository
SATO, KOTA

× SATO, KOTA

WEKO 18394

en SATO, KOTA

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、近年新たに「大学史料編纂室」を設置した立正大学を事例に、年史編纂事業から大学アーカイブズへの発展へ向けた動向について考察するものである。まずアーカイブズ設立前史として、これまで立正大学において行われてきた周年記念事業(大学史編纂)に係る組織の変遷と、その過程で収集された大学史資料の保存管理状況や、現在までの伝来経緯をあきらかにする。つづいて、立正大学における「文書保存要領」などの現行規程類を参考に、今後の資料収集計画(レコードマネージメント)について展望を述べるとともに、その実践へ向けた現状の課題を整理する。また、先行研究に拠りつつ、実際に立正大学史料編纂室が所蔵する資料群に対して、適用可能な編成理論について検討をおこない、その有力な選択肢の一つとして「シリーズ・システム」について触れる。最後に、その実践として、現在計画中の「シリーズ・システム」のイメージを参考とした、リレーショナル・データベースによる目録検索システムの導入についても、その概要の一部を紹介する。なお、本事例における大学史資料の来歴検証の結果として浮き彫りとなった、大学組織内におけるアーカイブズの存在意義やその在り方についても、若干の私見を述べる。
The purpose of this paper considers Rissho University which established “university archives” newly in recent years about the trend for the university archives establishment in a case.
First of all, it's checked about establishment commemoration business of the past and a change in its organization in Rissho University. And I make it clear about management conditions of the university record collected by the process of the university history compilation. Second, future's view for decision of a record collection plan and the practice and problem are described by making reference to a present regulation of “documentary preservation point” etc. in Rissho University. Next when classifying a university record material group of Rissho University, applicable classifying process theory is considered and “series system” is taken up as one of the strong choices. Finally, The part of the outline is also introduced about introduction of the material catalog search system by the relational database which made the image of “series system” reference that it’s being planned at present.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of National Institure of Japanese Literature Archival Studies

号 12, p. 35-56, 発行日 2016-03-14
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2249
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:35:59.203643
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3