WEKO3
アイテム
アーカイブズの初学者を対象とした学びのプログラム ―オンラインコースの開設と課題―
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/2000338
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/2000338c06aac7e-6895-4ae3-8497-d6ff1bc5ff50
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | アーカイブズの初学者を対象とした学びのプログラム ―オンラインコースの開設と課題― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Learning Programme for Beginning Archivists ― Establishment of Online Courses and Challenges ― | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | アーキビスト教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | デジタルアーカイブ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | オンラインコース | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | archivist training | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | digital archive | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Online courses | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
阿久津, 美紀
× 阿久津, 美紀
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、初学者の学びや現在の課題の一つとなっているデジタルアーカイブに着目し、高等教育機関以外が提供するオンラインコースの現状と課題を取り上げる。日本においては、まだあまり浸透していないオンラインコースではあるが、遠隔地からの受講が可能である点、さらに自分の予定に合わせて学べる点、学費などの利点も多い。2017年以降、国際公文書館会議(International Council on Archives, ICA)は、ファミリーアーカイブズを整理する(初級)、世界アーカイブズ宣言の理解と利用(初級)、コレクションケア(初級)、記録管理入門(初級/ 中級)、デジタルアーカイブの管理(中級)の5 つのオンラインコースを提供している。 こうしたオンラインコースの活用は、アーカイブズ学の裾野を広げ、関心のある人へ学ぶ機会を多く提供できることで、アーカイブズ学そのものの発展にも少なからず関わってくると考えられる。様々なアーカイブズの学びの形の中で、学習者の学びを支援できる学習ツールは何かを検討していく。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This paper addresses the topic of online courses outside of higher education institutions, with a particular emphasis on digital archiving, which represents a significant learning objective for first-time students and a current challenge. Despite the fact that online courses are not yet widely established in Japan, they offer a number of significant advantages. These include the possibility of undertaking courses from remote locations, the ability to study according to one’s own schedule, and the potential for reduced tuition fees, among other benefits. Since 2017, the International Council on Archives (ICA) has offered five online courses: ‘Organising Family Archives (beginner)’, ‘Understanding and Using the UDA (beginner)’, ‘Collection Care (beginner)’, ‘Introduction to Records Management (beginner/intermediate)’ and ‘Managing Digital Archives (intermediate)’. It is thought that the use of these online courses has played a significant role in the development of archives studies, by widening the scope of the subject and offering more opportunities for those interested to learn. Among the various forms of archival learning, this paper will examine the role of learning tools in supporting learners. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇 en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies 巻 21, 号 21, p. 161-170, ページ数 10, 発行日 2025-03-21 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | National Institute of Japanese Literature | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2436-3340 |