ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第1号

兼良の源氏学の形成 ―二条家の秘説から『花鳥余情』へ―

https://doi.org/10.24619/00000322
https://doi.org/10.24619/00000322
5bf46bc1-9fd2-4bbb-95fe-ea7e88e45f1e
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0001.pdf 兼良の源氏学の形成 ―二条家の秘説から『花鳥余情』へ― (4.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-10-28
タイトル
タイトル 兼良の源氏学の形成 ―二条家の秘説から『花鳥余情』へ―
タイトル
タイトル The Formation of an Interpretation of Genji Monogatari in Ichijo Kanera
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 源氏物語
キーワード
主題 花鳥余情
キーワード
主題 一条兼良
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000322
ID登録タイプ JaLC
著者 伊井, 春樹

× 伊井, 春樹

WEKO 18241

伊井, 春樹

ja-Kana イイ, ハルキ

Search repository
II, Haruki

× II, Haruki

WEKO 18242

en II, Haruki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 兼良は『花鳥余情』(文明四年十二月)を著作するにあたって、数多くの資料を利用したであろうが、その一つに文明二年三月に相伝した二条家伝来の、為家撰とする「紫明抄」ほかいく種かの秘説集があった。彼はこれらの説から、必要と思われる注記を『花鳥余情』に摂取していくとともに、相伝した中にすでに存在していた「三ケ条口伝」と「十ケ条口伝」を併せて、十三ケ条からなる「花鳥口伝抄」を文明三年三月に編纂し、伝授の形式を確立した。『花鳥余情』完成後は、それをさらに整理して、十五ケ条の『源語秘訣』を生み出したのである。今川範政も兼良以前にこの秘説集を『源氏物語提要』に用いたらしく、引用された内容から推定すると、現存本は部分でしかないと思われる。これらのことから、兼良の源氏学の形成には、二条家の学説が大きく関与していたことが知られるのである。

It appears that Kanera used a lot of materials on writing “Kachoyojo”(花鳥余情)(December, 1472), there are “Shimeisho”(紫明抄) which was inherited on March in 1470 by Nijo family selected by Tameie and some kinds of the secret stories as one of materials. He adopted an explanatory note that are considered to be necessary from these theories in “Kachoyojo” and also “Kacho Kuden sho”(花鳥口伝抄)which consisted of 13 articles collectively included “Sankajo Kuden”(三ヶ条口伝)and “Jukkajo Kuden”(十ヶ条口伝)that have been already existed in materials handed down was compiled on Mar,1471 and the form of transmission was established. After completing “Kachoyojo”, it was arranged more and produced 15 articles of “Gengo hiketsu”(源語秘訣). Imagawa Norimasa also seemed to use this secret stories for “Genji monogatari teiyo”(源氏物語提要)before Kanera did, the existence book is thought to be only a part when it is estimated from quoted contents. For these reasons, it is known that the Nijo family’s theory was greatly related to the formation of Genji studies of Kanera.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin Of The National Institute of Japanese Literature

号 01, p. 1-65, 発行日 1975-03-25
出版者
出版者 国文学研究資料館
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:35:30.472858
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3