ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第13号

文書実践を支える社会関係 ――江戸橋広小路の床持仲間――

https://doi.org/10.24619/00003265
https://doi.org/10.24619/00003265
4ce99de0-019a-4b6a-ac93-10996b8bb5ca
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1084.pdf 文書実践を支える社会関係 ――江戸橋広小路の床持仲間―― (1.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-20
タイトル
タイトル 文書実践を支える社会関係 ――江戸橋広小路の床持仲間――
タイトル
タイトル Social Relations behind Document Practice: The Tokomochi Guild of a Public Square in Metropolis Edo
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 床持仲間
キーワード
主題 床店
キーワード
主題 仲間組織
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00003265
ID登録タイプ JaLC
著者 渡辺, 浩一

× 渡辺, 浩一

WEKO 22027

渡辺, 浩一

ja-Kana ワタナベ, コウイチ

Search repository
WATANABE, KOICHI

× WATANABE, KOICHI

WEKO 22028

en WATANABE, KOICHI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、都市の社会集団が文書実践を行う社会的な背景を分析するものである。ここでは、江戸の広場の一つである江戸橋広小路(日本橋のすぐ東側)で営業していた、仮設店舗営業権所有者の集団(床持仲間、とこもちなかま)が、広小路に建っている高札を火災の際に退避させることを行うようになった背景を明らかにする。その結果、仮設店舗(床店、とこみせ)の営業権所有と実際の営業が分離するという関係変化を背景に、床店商人仲間は床店営業権所有者仲間へ性格を変えたことが判明した。それにより、仲間構成員の階層は上昇し、それによって仲間は整然とした組織運営が可能となった。これを条件として、広場管理責任者である地縁団体(青物町と本材木町壱丁目弐丁目)に従属していた段階から、自立化の傾向を示すようになった。このような床持仲間の力量の向上によって、明地高札保全業務の一部を担うことになったのではないだろうか。それは、仲間組織が公的な認知を得るための示威行動でもあった。

This paper attempts to analyze those social circumstances that facilitated document parctice by certain groups working within the city. The particular group under consideration here, known as the Tokomochi Guild, held the license to run a temporary shop located in the public square Hirokōji, Edobashi (to the immediate east of Nihonbashi bridge). The Tokomochi Guild were charged, in the event of a fire, with the responsibility of removing from public squares those signs erected by the Bakufu. This paper seeks to make clear the reason why the Tokomochi Guild were given this sort of responsibility. Consequently, The Tokomochi Guild soon became a body of men in charge, not of the actual management of the shop, but of maintaining the license rights of their shop. This led to an elevation in the economic standing of the group’s members, and facilitated a more organized approach towards business operations. As a result, the guild, which were once subordinate to the local association (based in Aomono-chō, and sections 1 and 2 of Motozaimoku-chō) in charge of managing the public square, now gained relatively of independence. It was in virtue of this new independence, no doubt, that the Tokomochi Partners came to play a role in preserving the kōsatsu (noticeboard)—an ideal way of attaining public recognition.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of National Institure of Japanese Literature Archival Studies

号 13, p. 39-50, 発行日 2017-03-16
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2249
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://nrd.nihu.jp/html/100000064_ja.html
関連名称 渡辺浩一
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:35:37.284468
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3