ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第13号

核融合アーカイブ室におけるオーラルヒストリーの収集手法

https://doi.org/10.24619/00003268
https://doi.org/10.24619/00003268
3372df96-5b95-40d6-b83a-8b31b0a9322b
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1087.pdf 核融合アーカイブ室におけるオーラルヒストリーの収集手法 (660.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-20
タイトル
タイトル 核融合アーカイブ室におけるオーラルヒストリーの収集手法
タイトル
タイトル The Fusion Science Archives and Methods of Collecting Oral Histories
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 オーラルヒストリー
キーワード
主題 アーカイブズ
キーワード
主題 自然科学|核融合研究
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00003268
ID登録タイプ JaLC
著者 遠藤, 満子

× 遠藤, 満子

WEKO 22033

遠藤, 満子

ja-Kana エンドウ, ミツコ

Search repository
ENDO, MITSUKO

× ENDO, MITSUKO

WEKO 22034

en ENDO, MITSUKO

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本の科学系研究機関において、近年、アーカイブズが設立され、組織や研究者に関する資料の収集・保存が行われるようになってきた。そうした動きの中で、オーラルヒストリーによる記録の収集手法が注目されている。
 我が国の核融合研究を推進する核融合科学研究所に設置された核融合アーカイブ室では、核融合関係資料の収集・整理・保存・調査研究を行うと共に、オーラルヒストリーを実施し、記録を収集してきた。
 本稿では、核融合アーカイブ室で行われてきたオーラルヒストリーについて、核融合研究の歴史と組織との関わりからその目的を記述し、オーラルヒストリーの収集手法およびアーカイブズ化について考察する。
 はじめに我が国の核融合研究の歴史と資料収集に関する流れを明らかにし、オーラルヒストリー実施に到る経緯について示す。次に、共同研究機関という組織の特質に注目しつつ、これまでの当室における実施例からオーラルヒストリーの収集手法、記録の公開、および関連資料の収集保存状況を記す。最後に、収集したオーラルヒストリーをアーカイブズとして活かしていくための課題について考察し、研究機関におけるオーラルヒストリー収集の中でアーキビストとして何ができるのか、果たすべき役割について述べる。

In recent years many scientific institutions in Japan have established an archives division for collecting and preserving materials relating to their respective organizations and researchers. The methods for collecting oral history records are interested in particular.
“Fusion Science Archives (FSA)” established in National Institute for Fusion Science (NIFS) has performed and published the interviews of oral history as well as collection and preservation of other historical materials.
This paper discusses the purpose and the necessity of collecting oral histories in terms of the relationship between the development of fusion research and the research organization. This paper concludes with a discussion of the methods by which these various materials are incorporated into the archives.
The research history of fusion science in Japan is summarized first. Next, the description of the processes by which relevant materials were collected is followed by a discussion of the circumstances that have led to the collection of oral history materials. Then, the methods employed by the FSA for collecting, preserving, and publishing oral history and related materials, while paying attention to the special features of collaborative research organizations, are discussed. Finally, various issues relating to the ways to utilize the collected oral history, as well as the role of the archivist in such matters, are discussed.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of National Institure of Japanese Literature Archival Studies

号 13, p. 85-109, 発行日 2017-03-16
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2249
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:35:43.280374
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3