ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第13号

小特集・アーカイブズ・ノート 社史・年史編纂に関わる分類試論

https://doi.org/10.24619/00003273
https://doi.org/10.24619/00003273
7600babd-e1b9-4720-adb7-922111fcc822
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1092.pdf 小特集・アーカイブズ・ノート 社史・年史編纂に関わる分類試論 (710.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-20
タイトル
タイトル 小特集・アーカイブズ・ノート 社史・年史編纂に関わる分類試論
タイトル
タイトル 《Special feature》 Archives Note\nClassification for the Compilation of Corporate Histories and Chronicles
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 社史編纂
キーワード
主題 年史編纂
キーワード
主題 年史編纂分類項目
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00003273
ID登録タイプ JaLC
著者 吉國, 弘之

× 吉國, 弘之

WEKO 22043

吉國, 弘之

ja-Kana ヨシクニ, ヒロユキ

Search repository
YOSHIKUNI, HIROYUKI

× YOSHIKUNI, HIROYUKI

WEKO 22044

en YOSHIKUNI, HIROYUKI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 資料の内容や性格、状態、数量等、全体像を把握する手法の一つとして概要目録を作成する場合、出所の組織体や機能に着目して、分類項目を設定することが基本的な流れとなっている。
 しかし、アーカイブズを構築しようとする企業は社史・年史編纂をきっかけにすることが多く、このような分類項目だけでは十分とは言えない。
 そのため、実際の社史・年史編纂にあたり、必要な資料の円滑な利活用をサポートする分類項目が必要となる。
 本論文ではアーカイブズが求められる役割や課題を念頭に、筆者が所属する出版文化社等を事例として、組織体や機能分類に加えて、社史・年史編纂という目的を遂行するための分類項目(具体的には社史・年史編纂工程や資料内容を踏まえた分類項目)設定の意義と具体的方法について検討した。
 利用者の目的に沿った目録作成を行うことによって資料の活用を促し、アーカイブズ構築の必要性や有効性を広く理解してもらうための一助としたい。

It is generally the case, when compiling an inventory aimed at conveying the content, condition, amount, etc., of a body of material, to establish classificatory categories based on the nature and function of that particular institution in which the material is housed.
Those categories, however, often prove insufficient. Most organizations start to create archives when they decide to publish their corporate history or chronicle. It is therefore necessary to develop a new system of classification with which the material can efficiently be used for the compilation of the history.
This paper discusses the significance and concrete application of a new system of classificatory categories aimed at supporting the development of corporate histories. I have based my research on personal experience working at Shuppan Bunka Sha Corporation (a publishing company dealing mainly with corporate histories and other business-related books, whose head offices are located in Tokyo and Osaka).
It is my hope that this paper will serve to promote the need for and potential effectiveness of an inventory developed especially with the requirements of future archive-users in mind.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of National Institure of Japanese Literature Archival Studies

号 13, p. 169-180, 発行日 2017-03-16
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2249
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:35:53.189818
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3