ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第3号

伊予宇和島伊達家所蔵金葉和歌集について

https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/340
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/340
24a8f6f1-a290-4b5d-8e4c-258b5d347841
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-10-28
タイトル
タイトル 伊予宇和島伊達家所蔵金葉和歌集について
タイトル
タイトル On thy Kinyo Wakashu Possessed by the Date Famiry in Iyo-Uwajima ―with Inquiry of the Sources―
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 杉山, 重行

× 杉山, 重行

WEKO 18211

杉山, 重行

ja-Kana スギヤマ, シゲユキ

Search repository
SUGIYAMA, Shigeyuki

× SUGIYAMA, Shigeyuki

WEKO 18212

en SUGIYAMA, Shigeyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 金葉和歌集は、周知のごとく、その撰集経過から初度本・二度本・三奏本の三系統の本文が伝存している。このうち、二度本系統諸本は、伝本の数が多く、しかも各伝本間の相異現象がはなはだしいと言えよう。そのような伝本系統の複雑多岐にわたる状況から考えて、俊頼の撰集意識を把握することのできる善本の出現が俟たれるところであり、二度本の確かな系統的類別がなされる必要が残されているといえよう。

ここに紹介する宇和島伊達家の金葉和歌集一帖は二度本系統で、鎌倉期を下らぬ数少ない古写本類の一本であるので、上述の見地からここに紹介しておくこととしたい。

As is widely known, the text of three categories such as “Shodo bon” (the first edition), “Nido bon” (the second revised edition), “Sanso bon” (the third revised edition) exist in “Kinyo Wakashu”(金葉和歌集) from the compiling process. Among these, many denpon (existent books of transcription and published books) exist in variant texts of Nido bon line, moreover it seems that there are great differences between each denpon. Considering from the situation for the complexity and diversity of such a denpon system, the appearance of the complete text which can comprehend Toshiyori’s conscious of collection is waited for and it may be said that the need for being accomplished a reliable systematic classification of Nido bon is left.

The first chapter of Kinyo Wakashu possessed by the Date family in Uwajima which was described here is a Nido bon line and I would like to introduce it here from the above-mentioned standpoint because it is one of few old manuscripts before the Kamakura period.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature

号 03, p. 17-39, 発行日 1977-03-25
出版者
出版者 国文学研究資料館
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:42:48.619296
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3