WEKO3
アイテム
増補幸若舞・曲舞年表稿
https://doi.org/10.24619/00000356
https://doi.org/10.24619/00000356e17c8708-ad76-4299-8ee4-e0130ba9b9da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
増補幸若舞・曲舞年表稿 (2.1 MB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 増補幸若舞・曲舞年表稿 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Chronorological Record on Kouwakamai, Kusemai ―Revised and Enlarged | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 能楽研究 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中世日本芸能史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幸若舞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 曲舞 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24619/00000356 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
市古, 貞次
× 市古, 貞次× ICHIKO, Teiji |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 一 本稿は室町時代から江戸初期(慶長末年)までの間に舞(幸若・大頭等)、曲舞を演じたところを主として、年代順に排列したものである。 一 資料は主としてこの時代の日記を用い、間々戦記の類を参考として掲げた。句読点・濁点は筆者の付したものである。 一 昭和九年に調査した資料をもととし、これに補訂を加えて、昭和四十二年五月、「日本女子大学国語国文学論究」に「幸若舞・曲舞年表稿」として掲げたが、本稿はこれにさらに増補訂正を加えたものである。作製に当って大日本史料・幸若舞曲集(笹野堅)、能楽研究(能勢朝次)、日本芸能史(岩橋小弥太)その他の諸書に負うところが少くないことをお断りしておく。 This article mainly arranges the date of performing Mai (a dance) (Kouwaka, Daigashira), Kusemai (music and dance with a fan along with a Japanese hand drum) from the Muromachi period to the early Edo period (the end of the Keicho period) in chronological order. The diary of this time was mainly used and the war chronicles were sometimes stated as reference at intervals. Punctuation marks and voiced consonant marks are referred by the writer of this article. Based on the materials which was investigated in 1934, revisions were added to this and it was stated as “A Chronological Record on Kouwakamai, Kusemai” in “The Discussion of Japanese Language and Literature in Japan Woman’s University” in May, 1967. As for this article, supplements and corrections were added to this more. It should be referred that “Dai nihon shiryo” (the Historical Materials of Japan)・”Kowaka bukyokushu” (Sasano Ken), “Noh gaku kenkyu” (Nose Asaji), “Nihon geino-shi” (Iwahashi Koyota) and other books were used for reference in writing. |
|||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature 号 05, p. 173-198, 発行日 1979-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0387-3447 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 |