ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第44号

『枕草子』における白居易と元稹の詩的な形象 ――「蚊の細声」と「蚊の睫」を中心に――

https://doi.org/10.24619/00003600
https://doi.org/10.24619/00003600
4cb13487-72fc-4576-9d91-3194fd504cc6
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0360.pdf 『枕草子』における白居易と元稹の詩的な形象 ――「蚊の細声」と「蚊の睫」を中心に―― (588.9 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-07
タイトル
タイトル 『枕草子』における白居易と元稹の詩的な形象 ――「蚊の細声」と「蚊の睫」を中心に――
タイトル
タイトル The Poetic Images of Bai Juyi and Yuan Zhen in The Pillow Book: The "Buzzing of Masquito" and the "Eyelash of Mosquito"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 清少納言
キーワード
主題 蚊の細声
キーワード
主題 白居易
キーワード
主題 微細
キーワード
主題 元稹
キーワード
主題 蚊睫
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00003600
ID登録タイプ JaLC
著者 張, 培華

× 張, 培華

WEKO 23659

張, 培華

ja-Kana チャン, ペイホア

Search repository
ZHANG, Peihua

× ZHANG, Peihua

WEKO 23660

en ZHANG, Peihua

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 清少納言と紫式部では漢字・漢語の使い方が異なる。例えば、小さい虫の蚊は、膨大な『源氏物語』には見えないが、『枕草子』において蚊は二箇所ある。一つは、「にくきもの」の章段の「蚊の細声」である。もう一つは、「大蔵卿ばかり耳とき人はなし」の章段の「蚊の睫」である。清少納言の面白さが見える。蚊の細声は憎らしいが、大蔵卿の耳は素晴らしい。なぜなら、極めて細い蚊の睫が落ちることが聞こえるからである。これは清少納言の独特な発想と言えよう。本稿では、漢詩文受容の視点から、清少納言の蚊に対する「細い」の表現は、実に白居易と元稹の詩的な形象と一致していることを明らかにした。

Sei Shōnagon and Murasaki Shikibu differ in regards to the precise manner in which they employ Sinitic logographs and Sinitic expressions. For example, while in Shikubu’s great The Tale of Genji we do not see even one mention of mosquitoes, Shōnagon, in her The Pillow Book, mentions mosquitoes twice: she speaks of the buzzing of mosquitoes (ka no hosogoe) is mentioned in the entry entitled "Detestable things," while the eyelashes of mosquitoes (ka no matsuge) are mentioned in the entry entitled "There is no one as quick-eared as the minister of the treasury." Shōnagon reveals her own brand of humor. The mosquito is, to be sure, a detestable thing. At the same time, the ears of the minister of the treasury are truly remarkable insofar as they are able to pick up the sound of a mosquito’s eyelash falling to the ground. While this imagery is unique in the world of Japanese literature, and seems to be of Shōnagon’s own invention, this article argues that her description of mosquitoes as creatures with minute (hosoi ) voices was, in fact, influenced by the poetry of Bai Juyi and Yuan Zhen.
書誌情報 国文学研究資料館紀要 文学研究篇
en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature ,Japanese Literature

号 44, p. 157-181, 発行日 2018-03-15
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2230
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:32:29.390201
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3