ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第44号

国文学研究資料館特別コレクション山鹿文庫蔵『武教本論鵜飼註 上中』 ――解題と翻刻――

https://doi.org/10.24619/00003602
https://doi.org/10.24619/00003602
d3eee9f9-b8ee-4bb3-bf55-a79661850d15
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0362.pdf 国文学研究資料館特別コレクション山鹿文庫蔵『武教本論鵜飼註 上中』 ――解題と翻刻―― (551.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-07
タイトル
タイトル 国文学研究資料館特別コレクション山鹿文庫蔵『武教本論鵜飼註 上中』 ――解題と翻刻――
タイトル
タイトル Summary and Reproduction of Bukyō honron ugai chū jōchū, in the Yamaga Library: Special Collection of the National Institute of Japanese Literature
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 山鹿素行
キーワード
主題 武教
キーワード
主題 兵学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00003602
ID登録タイプ JaLC
著者 中嶋, 英介

× 中嶋, 英介

WEKO 23663

中嶋, 英介

ja-Kana ナカジマ, エイスケ

Search repository
島田, 雄一郎

× 島田, 雄一郎

WEKO 23664

島田, 雄一郎

ja-Kana シマダ, ユウイチロウ

Search repository
NAKAJIMA, Eisuke|SHIMADA Yūichirō

× NAKAJIMA, Eisuke|SHIMADA Yūichirō

WEKO 23665

en NAKAJIMA, Eisuke|SHIMADA Yūichirō

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は国文学研究資料館特別コレクション山鹿文庫蔵『武教本論鵜飼註 上中』を翻刻し、解題を附したものである。『武教本論』の原著者山鹿素行は、数々の兵学書を著した思想家として知られるが、素行以降の資料については弟子が編纂した『武教小学』の注釈書紹介にとどまり、山鹿流兵学が後世の大名にも評価された背景を知るには至らない。
『武教本論』は、内容の簡略さ故か素行の著書の中ではさして知られていないが、晩年の素行が弟子との兵学談義に『武教本論』を用いた記録が残されるだけでなく、『武教本論』が『武教要録』の巻末に組み込まれた点からみても、決して看過できるものではない。また、本資料には素行の思想が兵学とともに、日用道徳を重視した「素行学」も継承されていた事実をうかがい知ることができる。兵法論に終始せず、文武兼備の「武教」を説いた『武教本論』がいかに解釈されたのか、『武教本論鵜飼註上中』の翻刻は『武教本論』自体の見直しのみならず、素行が生涯唱え続けた「武教」の展開を検討する契機ともなるだろう。

This article contains both a summary and reproduction of Bukyō honron ugai chū jōchū, work included in the Yamaga Library, which is itself a special collection of the National Institute of Japanese Literature. Yamaga Sokō (1622-1685), author of Bukyō honron (Fundamentals of the Martial Way), is known as an intellectual who published many volumes on the arts of war. Aside from an introductory summary of a certain commentary to Sokō’s Bukyō shōgaku (Elementary Lessons in the Martial Way) compiled by his disciples, research has yet to be done in relation to material compiled after Sokō’s death. Consequently, exactly how the daimyo of later generations came to privilege the military tactics first expounded by Sokō and his followers-the Yamaga school as it is now called-remains a mystery.
Bukyō honron, perhaps because of the brevity of its content, has not received as much attention as other, more detailed works by Sokō. We know, however, from extant records, that an aged Sokō used this book as an aid to instructing his pupils in the arts of war. Moreover, that Bukyō honron was included in the final fascicle of Bukyō yōroku (Essential Records of the Martial Way) should alert us to the importance once placed on this work. Aside from instruction in the arts of war, Bukyō honron also contains passages that reflect Sokō’s personal brand of pragmatic ethics. This article, by making the first and second volume of Bukyō honron ugaichū available for a wider readership, hopes to promote research into how exactly Sokō’s Bukyō honron, a book that deals with martial as well as literary arts, was interpreted by later generations. It is hoped, furthermore, that this research will lead to a reconsideration of the development of Sokō’s philosophy of the martial way.
書誌情報 国文学研究資料館紀要 文学研究篇
en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature ,Japanese Literature

号 44, p. 215-257, 発行日 2018-03-15
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2230
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:32:33.978082
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3