WEKO3
アイテム
《小特集》アーカイブズ・ノート――アーカイブズ資源としての楽譜と目録作成――印刷譜を中心に――
https://doi.org/10.24619/00003830
https://doi.org/10.24619/000038302edf0230-ae40-4400-bca6-aad11baca4e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
《小特集》アーカイブズ・ノート――アーカイブズ資源としての楽譜と目録作成――印刷譜を中心に―― (979.5 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 《小特集》アーカイブズ・ノート――アーカイブズ資源としての楽譜と目録作成――印刷譜を中心に―― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The music score as archives resources and its cataloging: centering on the printed score | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 楽譜アーカイブス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 印刷譜 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 楽器編成 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24619/00003830 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
内田, 枝里
× 内田, 枝里× UCHIDA, Eri |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、音楽分野におけるアーカイブズ学応用の可能性について、印刷譜という視点から考察を行ったものである。 楽譜とは、演奏に際して必要不可欠な最低限の情報を記号化したもので、作曲家自身の手による自筆譜と、自筆譜を基に作成され出版された印刷譜とに大別できる。自筆譜に関してはアーカイブズ資料としての整理も始まっているが、印刷譜はその保存意義を認知されておらず、保存体制は整っていない場合が多い。しかし実際には、印刷譜にも使用した演奏家の痕跡が残されていることから、著名な作曲家の自筆譜同様、著名な演奏家の所蔵印刷譜にも保存価値があることを明らかにした。 さらに、記録史料記述の一般原則であるISAD(G)と、既に整理されている自筆譜、印刷譜の目録記述を比較した結果、ISAD(G)に設けられている既存の記述項目に当てはめることができない項目が存在した。この項目は、どのような楽器を使って曲が演奏されるかを示した楽器編成に関する記述事項であり、楽譜をアーカイブズ化する場合に必須の記述項目であると結論付けた。また印刷譜においては、出版形態についても記述する必要があるとした。 個々の資料群の特徴を見極めながら目録記述を行うことが重要であるが、一般的な記述事項と楽譜特有の記述事項を比較検討していくことで、楽譜、特に印刷譜をアーカイブズ資源として活用する機会を増やすきっかけとなるだろう。 This paper examines the possibility of application of archives studies in the music field from the viewpoint of printed score. The music score is a symbolic representation of the minimum information that is essential for performance. The music score can be roughly categorized into manuscripts by the composer him/herself and printed scores created and published on the basis of the manuscripts. As for manuscripts, cataloging of them as archive materials has already begun, but in many cases the preservation system for the printed scores is not prepared, because the significance of their preservation is not yet fully recognized. However, in reality, traces of the performers who used them are left also in printed scores. We could make clear the significance of the preservation of printed scores possessed by prominent performers. Furthermore, as the result of comparing the elements of description defined by the General International Standard Archival Description, ISAD (G), with the bibliographic description of both the manuscripts and printed scores that have already been cataloged, there were items not applicable to the description defined in ISAD (G). Since they were concerned with the description for the list of musical instruments indicating what kind of musical instruments would be played, we concluded that this description item would be indispensable for music score archival. In addition, we suggested that information on the publication form should be included when archiving printed scores. It is important to identify the characteristics of each document group for describing the catalog. However, comparing general description items and descriptions peculiar to music scores will increase the opportunities to utilize music scores, especially printed scores as archives resources. |
|||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇 en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies 巻 50, 号 15, p. 91-99, 発行日 2019-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1880-2249 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 |