ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第11号

中世往生伝研究 ―往生伝の諸相と作品構造―

https://doi.org/10.24619/00000407
https://doi.org/10.24619/00000407
34d59490-82f3-4e64-866b-7ce7d1dec0e9
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0076.pdf 中世往生伝研究 ―往生伝の諸相と作品構造― (2.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-07
タイトル
タイトル 中世往生伝研究 ―往生伝の諸相と作品構造―
タイトル
タイトル Medieval Works of Ojoden
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000407
ID登録タイプ JaLC
著者 田嶋, 一夫

× 田嶋, 一夫

WEKO 20815

田嶋, 一夫

ja-Kana タジマ, カズオ

Search repository
TAJIMA, Kazuo

× TAJIMA, Kazuo

WEKO 20816

en TAJIMA, Kazuo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 極楽往生を達成した人々の往生譚を集め、中世において成立した〝中世往生伝〟について、作品の新たな発掘と、その諸相を明らかにした。次に『三井往生伝』と「念仏往生伝」(金沢文庫本)を中心として、作品構造の解析を試みた。作者層が文人貴族から念仏聖に変化していること。編者意識の中に、一宗一派でまとめる専修的意識が見られること。往生の確認の意味を持っていた、奇瑞・夢告の記述が薄れ、かわりに往生を実見した者の確認の記述がみられること。等を明らかにした。また、これらの現象が、僧伝の集成に向っていく大きな流れの中に位置づけられること。文学性の問題も漢文体の「伝」のスタイルの中にとらえられることなどを明らかにした。

Tales about passing to the next life of the people who attained gokuraku ojo (peaceful death) were collected and the new excavation of the work and the diverse aspects regarding ”Chusei Ojoden”(中世往生伝)established in the Middle Ages were clarified. Next, a structural analysis of the works mainly “Mii ojoden”(三井往生伝)and “Nenbutsu Ojoden”(念仏往生伝)( the Kanazawa Library book) were tried. Followings were confirmed: The class of authors is varying from a noble and a man of letters to the nenbutsu hijiri. A specialization consciousness to generalize a religious school of one religious sect is seen in an editor consciousness. A description of auspicious good omen and a prophetic dream which had a meaning of the confirmation of the death faded and it is possible to see a description of the confirmation of the person who realized it instead. Those phenomena are placed in the big flow that goes to the collection of the Buddhist priest biography. The issues of the literature were found in the style of the “biography” of the classical Chinese.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature

号 11, p. 129-169, 発行日 1985-03-30
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3447
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:34:59.457342
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3