WEKO3
アイテム
『歌仙二葉抄』と『歌仙傳』 ―三十六人歌仙伝続考―
https://doi.org/10.24619/00000413
https://doi.org/10.24619/0000041302c4ada0-c279-45bc-b2a1-e3ad96ad3ff5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『歌仙二葉抄』と『歌仙傳』 ―三十六人歌仙伝続考― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Kasenfutabasho and Kasenden | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 歌仙二葉抄 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 岨山春幸 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 歌仙傳 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24619/00000413 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
新藤, 協三
× 新藤, 協三× SHINDO, Kyozo |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 十八世紀中葉に刊行された『歌仙二葉抄』には、「歌仙傳曰ク」として『三十六人歌仙伝』からの引用を多量に所載するが、その本文は現存伝本数の少ない異本系のそれであり、近世中期には、『三十六人歌仙伝』の本文は、流布本本文と並行して異本本文も通行していたことが知られる。そこで、『歌仙二葉抄』所引『歌仙傳』の本文を、現存流布本・異本と比較、考究して、異本本文の特徴を保有することを確認した。 Many quotations from “Sanjurokuninkasenden”(三十六人歌仙伝)were printed in “Kasenfutabasho”(歌仙二葉抄)published in the mid 18th century, as “Kasenden says”(歌仙傳曰ク), the text is that of variant text line with a few remaining biography, it is known that the text of “Sanjurokuninkasenden” in the mid modern period quoted parallel not only with a vulgate text but also a variant text. Therefore by comparing and studying the text of “Kasenfutabasho” quoted from “Kasenden” with an existing vulgate text and a variant text, it was confirmed that it has characteristic of the variant texts. |
|||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature 号 12, p. 1-18, 発行日 1986-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0387-3447 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 |