ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第12号

二世十返舎一九の漂泊 ―盛田家文書について―

https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/420
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/420
9025c7e6-4620-4eb4-89c4-2a5cb118905d
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-07
タイトル
タイトル 二世十返舎一九の漂泊 ―盛田家文書について―
タイトル
タイトル The Wandering life of Jippensha Ikku II ―On the Document at the Morita's
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 本田, 康雄

× 本田, 康雄

WEKO 18065

本田, 康雄

ja-Kana ホンダ, ヤスオ

Search repository
HONDA, Yasuo

× HONDA, Yasuo

WEKO 18066

en HONDA, Yasuo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 天保七年頃亡命して消息不明となった二世十返舎一九・糸井武の稿本、草稿の類が「盛田家文書」にふくまれていた。二世一九は尾張国知多郡小鈴ヶ谷の盛田家に滞在し庇護を受けたのである。その資料の紹介と併せて二世一九の人と作品の輪郭、仙石騒動との関係について述べた。

Variorums and the drafts of Jippensha-ikku the second, Itoi Takeshi (Real name) who became missing after exiling himself in about 1836 were included in “Documents of the Morita family.” He was under the protection of Morita family in Owari Province, Chita County, Kosugaya. The introduction of the material, the outline of him and his work and the relations with the Sengoku disturbance were mentioned.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature

号 12, p. 107-118, 発行日 1986-03-30
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3447
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:43:27.184800
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3