ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第17号

内閣法制局の記録管理 ―『法令案審議録』を事例として ―

https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/4202
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/4202
ed2758ef-c91d-44af-a49d-edb00b8cba27
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1706.pdf 内閣法制局の記録管理 ―『法令案審議録』を事例として ― (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-13
タイトル
タイトル 内閣法制局の記録管理 ―『法令案審議録』を事例として ―
タイトル
タイトル Records Management of the Cabinet Legislation Bureau: as an example of Houreiansingiroku\n
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 内閣法制局
キーワード
主題 法令案審議録
キーワード
主題 記録管理
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 市川, 周佑

× 市川, 周佑

WEKO 28400

市川, 周佑

ja-Kana イチカワ, シュウスケ

Search repository
ICHIKAWA, Shusuke

× ICHIKAWA, Shusuke

WEKO 28401

en ICHIKAWA, Shusuke

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は、内閣法制局において作成される『法令案審議録』(以下、審議録)の管 理や構造を分析し、内閣法制局の記録管理に対する認識を明らかにすることである。  内閣法制局は、各省庁が立案した法律案、政令案および条約案の審査を行う。このよう な職務は審査事務と呼ばれる。『審議録』は、この過程の中で作成される資料で、法制局 が取得した法令案や参考資料、想定問答などが綴られる。先行研究では、1972年に制定さ れた「法令案審議録整理保存要領」によって、『審議録』の作成や管理が定められたと考 えられている。
 そこで、本稿では、まず、1969年に作成された複数の『審議録』について、綴られる 資料やその構造を分析した。そして、1975年の『審議録』についても同様の検討を行い、 両者を比較検討した。
 その結果、1969年の『審議録』に綴られる資料や編集の方法に規則性が存在することを 明らかにした。さらに、この編集方法は、1975年の『審議録』でもほとんど同様であった。「法 令案審議録整理保存要領」は従来の編綴方法を明文化したものであったといえる。そして、 このような管理が続けられたことは、『審議録』が法制局にとって極めて重要な資料であ ると認識されていることを示している。
The purpose of this paper is to analyze the management and structure of Houreiansingiroku that is records of deliberations on bills and proposed ordinances made in the Cabinet Legislation Bureau, and to clarify recognition for the record management of the Cabinet Legislation Bureau.
The Cabinet Legislation Bureau exams all legislative bills, draft Cabinet orders, and draft treaties that are to be brought before Cabinet meetings. This is called "examination work". Houreiansingiroku was made in this examination work and composed of bills, reference materials, and questions and answers, and so on. In the precedent study, it is thought that the way of making and the management of Houreiansingiroku were established by Houreiansingiroku Seirihozonyouryou established in 1972.
In this paper, I analyzed the spelled document and structure about Houreiansingiroku made in 1969. And I performed a similar examination about records of 1975 and compared 1969 with 1975.
As a result, there are regularities for the editing method and the filed documents in the deliberation record of 1969. And it was revealed that this way of making was almost like the deliberation record of 1975. It is thought that Houreiansingiroku Seirihozonyouryou stipulated a conventional binding method. The fact that this record management has continued indicates that Houreiansingiroku is recognized as an extremely important resource for the Cabinet Legislative Bureau.
書誌情報 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇
en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies

巻 52, 号 17, p. 147-163, 発行日 2021-03-29
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2436-3340
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://researchmap.jp/ichikawa_shusuke
関連名称 市川周佑
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:11:17.427903
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3