ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第18号

臼杵藩宗門奉行の文書管理と「御会所日記」

https://doi.org/10.24619/00004462
https://doi.org/10.24619/00004462
11d97f58-d045-4fb2-b076-99baae53b1fc
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1806.pdf 臼杵藩宗門奉行の文書管理と「御会所日記」 (468.3 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-04
タイトル
タイトル 臼杵藩宗門奉行の文書管理と「御会所日記」
タイトル
タイトル Document Management of the Headquarters of Religious Affairs in Usuki Domain and\n“Gokaisho-Nikki”.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 家老日記
キーワード
主題 臼杵藩
キーワード
主題 宗門奉行
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00004462
ID登録タイプ JaLC
著者 髙木, まどか

× 髙木, まどか

WEKO 31142

髙木, まどか

ja-Kana タカギ, マドカ

Search repository
TAKAGI, Madoka

× TAKAGI, Madoka

WEKO 31143

en TAKAGI, Madoka

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、臼杵藩家老の執務記録である「御会所日記」(以下、「日記」)および臼杵藩宗門奉行を出所とするマリオ・マレガ資料(以下、マレガ資料)を比較・検討することで、領民の欠落や死失をめぐり、宗門奉行をはじめとする臼杵藩各役所が、月番家老といかなるやり取りを行っていたかを明らかにするものである。
 マレガ資料には、文書の端裏に「イ」が記載されたものが約600点ほどみられる。先行研究では、これらの文書が、宗門奉行から月番家老へ上申された幕府や藩が関わる重要な事案である可能性が指摘されている。本稿ではこの指摘をふまえ、「イ」の文書のなかでも数量が多い剃髪および欠落と死失に注目し、これらの文書と「日記」、および「日記」を項目ごとにまとめた「御会所日記頭書」(以下、「頭書」)の記述を比較・検討した。
 その結果、「日記」に記載されていない「イ」の文書は多いものの、おおむね「イ」が付された文書は、月番家老および幕府へ提出が課されている内容に偏っていること、宗門奉行が類族等を比定するために非類族の文書も含めて「イ」を付し、文書の整理作業を行っていた可能性があることを指摘した。また、「頭書」と「日記」の比較によって、現在には伝存しない「留」と称される「日記」に類する帳面が存在したことが明らかになった。「日記」に記述がみられない類族等の剃髪等については、この伝存しない「留」に記載されていたと考えられる。
 This paper describes the communications between government offices of Usuki Domain including
the headquarters of religious affairs, and the chief retainers in charge for the month regarding disappearance
and death of people in the domain, by investigating comparatively “Gokaisho-Nikki” (Diary reported by
chief retainers) and documents in Marega fonds from Usuki Domain. In Marega fonds there are about 600
documents in which the Katakana letter “i” is written on the reverse side. Preceding studies show that such
documents described important cases reported by the headquarters of religious affairs to the chief retainers,
involving the government and the domain. This paper investigates comparatively descriptions in “Gokaisho-
Nikki” and “Gokaisho-Nikki-Tosho”, focusing on descriptions about shavings, deaths and disappearances.
As a result, this survey indicates that, 1) although many documents with “i” not included in the diary were
found, some documents with “i” were mandatory to report and had bias in their contents, 2) they sorted
documents of Christian descendants with those of non-descendants of Christians for identification of
Christian descendants among all documents with “i”. Moreover, this analysis also clarifies that the defunct
notebooks called “Tome” classified in “Nikki” existed and that shavings of Christian descendants and others
were reported in them.
書誌情報 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇
en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies

巻 53, 号 18, p. 71-87, 発行日 2022-03-18
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2436-3340
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://researchmap.jp/tkg_m
関連名称 髙木 まどか
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:04:47.641897
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3