WEKO3
アイテム
「一括史料」にみる近世・近代の流通構造変容― 土浦河岸における魚問屋仲間の展開と魚会社の成立 ―
https://doi.org/10.24619/00004463
https://doi.org/10.24619/0000446377eb7492-3b45-400e-9e30-af1399485f63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「一括史料」にみる近世・近代の流通構造変容― 土浦河岸における魚問屋仲間の展開と魚会社の成立 ― | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Change of Distributional Structure in the Early Modern Ages to the Beginning of Modern\nAges to Analyze it in "Lumping Historical Documents": Turning of My Fish Wholesale\nStores and Development of a Fish Company in Tsuchiura | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 一括史料 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 流通構造 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 魚問屋 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24619/00004463 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
西口, 正隆
× 西口, 正隆
× NISHIGUCHI, Masataka
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿は複数アイテムを編成せずに一点としてまとめたもの(「一括史料」)を分析し、どれほどの歴史的事象が浮かび上がるのかを検証することで、複数アイテムを一括して処理することの危うさに警鐘を鳴らし、細目録の作成と編成の意義を指摘するものである。 今回分析した「一括史料」は、全19アイテムを、実態とは異なる標題で一括していた。そのため、改めて各アイテムごとに細目録を作成した上で分析を行った。その結果、対象とした「一括史料」は、①近世・近代移行期において、仲間を結成していた魚問屋・魚仲買が魚会社を設立するまでの記録文書であること、②問屋・仲買仲間結成、そしてそこから会社創設に至る背景には、魚荷物の直買(漁業者との直接取引)という従来の流通構造を逸脱する行為を止めさせることが課題であったこと、③会社を設立するにあたり、問屋と仲買との関係性に変化が生じたこと、などが明らかとなった。 上記の内容は「一括史料」のままでは明らかにならない事柄である。本稿では、上記の提示した上で、史料群の持つ特徴を利用者に提示するためには、1アイテムごとの目録作成と編成・記述を行う必要があること提示した。 This thesis analyzes "lumping historical documents", which was gathered as one point without organizing multiitem,and verifies how much historical phenomenon is surfaced.Because it's dangerous to lump multiitem together, making of an in-depth catalog and grouping should be performed. "lumping historical documents" this paper analyzed are all 19 items. There was a title different from the reality for these.Therefore this paper remade a catalog and analyzed every each item.As a result, it included the following feature for the "lumping historical documents" this paper analyzed.First,These are a document,which fish wholesale stores and fish brokers established a fish company from early modern ages to the beginning of modern ages.Second,becouse it was a problem to buy a fish directly,fish wholesale stores and fish brokers established a company.Third,by establishment of a company,relationship with wholesale stores and brokers changed. Lumping documents doesn't show these.Consequently,it's important to make of an in-depth catalog and divide items. |
|||||||||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇 en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies 巻 53, 号 18, p. 89-106, 発行日 2022-03-18 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2436-3340 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://researchmap.jp/m.ni4 | |||||||||||
関連名称 | 西口 正隆 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 |