ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第17号

真福寺蔵『釈迦如来八相次第』について ―中世仏伝の新資料―

https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/459
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/459
901c39b8-5a23-4c27-b4f5-ac9007aecbd3
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-07
タイトル
タイトル 真福寺蔵『釈迦如来八相次第』について ―中世仏伝の新資料―
タイトル
タイトル The study of "SHAKA-NYORAI HATTSO SHIDAY"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 小峯, 和明

× 小峯, 和明

WEKO 17949

小峯, 和明

ja-Kana コミネ, カズアキ

Search repository
KOMINE, Kazuaki

× KOMINE, Kazuaki

WEKO 17950

en KOMINE, Kazuaki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 新出の中世仏伝文学である真福寺大須文庫蔵『釈迦如来八相次第』についての紹介。上巻のみ残存(出家のくだりまで)。詳細は不明だが、書写からみて室町期以前の成立とみなせる。とくに『仏本行事経』の系統にもとずく転輪聖王の系譜からときおこす王統譜に特色があり、さらに中世仏伝の特徴でもある四門出遊と結婚の順序が仏典や古代の仏伝と逆になっており、独自のこなれた語り口をもっていて注目される。直談や談義の場で形成されたものと想定されるが、仏典系の仏伝と和習化した『釈迦の本地』とに介在する中世仏伝の層の厚さをあらためてうかがわせる一書である。

This is the introductory article of “Shaka-nyorai hattso shidai”(釈迦如来八相次第)owned by Shinfukuji Oosu Library which is newly discovered medieval Butsuden literature. Only the first book remains. (Until the descent of the priest.) However the details are unknown, judging from the copy, it is considered to be established before the Muromachi period. The royal genealogy which was begun with a family record of Tenrinjoo(転輪聖王)based on the family record of “Buppongyojikyo”(仏本行事経)are especially characterized. Moreover, the order of Shimonshutsuyu(四門出遊)and the marriage which were characteristics of Butsuden in the medieval period is reversed to Buddhist Scriptures and ancient Butsuden, the unique, sophisticated way of narrating is noteworthy. It is assumed to have been formed at a place of talks and the discussion. This is a book which indicates anew a lot of depth of Butsuden in the middle ages which was interposed between Butsuden of the Buddhist Scriptures line and “Shaka no honchi”(釈迦の本地)written in Japanese-tasted sentences.(Washu).
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature

号 17, p. 107-128, 発行日 1991-03-25
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3447
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:43:48.915584
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3