WEKO3
アイテム
堀孤山の生涯とその交遊
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/4775
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/4775c6af2eb0-7fba-4114-b594-54b353f60b44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 堀孤山の生涯とその交遊 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Life of Hori Kozan and Its Friendship | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 賀茂季鷹 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 藤原定家 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 御室五十首 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Early Edo period | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hori Kozan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Omurogojusshu | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
沐, 海宇
× 沐, 海宇× MU, Haiyu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 堀孤山(一六三一~一六九五)は江戸前期に活躍していた儒者で、藤原惺窩門下「四天王」の一人である堀杏庵の三男である。世に現存する著作は『本朝鶴林玉露』のみであると考えられる。孤山は父の関係で、近世前期の代表的な儒学者林羅山をはじめ、徳川義直、黒川道祐など江戸初期の有名人と交遊関係を持っており、その記録も各々の著作に残っている。しかしながら、従来孤山に着眼している研究は、筆者の調べた限りでは、ごく稀である。要するに、孤山の人物像は、現在に至っても不明瞭で、研究の余地が多く残されているのである。 本稿は堀孤山の生涯や交遊などの状況を明らかにすることを目的とする。まず孤山に関する解説を整理し、孤山墓所の位置について再検証した。そして、今まで学界の視野に入っていない孤山が著した『本朝鶴林玉露』を簡単に紹介した上で、それを手がかりに、孤山の交遊関係を探った。具体的には、その中から孤山自身の経歴に該当する部分を抜き出して、同時代の人物が著した記述と対照しながら、その交遊関係を確かめた。さらに、孤山の他の著書をも提示してみた。最後に、以上の考証をもとに、孤山の生涯における重要な事項をまとめて、孤山の略年表を作ってみた。 Hori Kozan (1631-1695) was a Confucian scholar active in the early Edo period, the third son of Hori Kyoan. It is acknowledged that Honcho Kakurin Gyokuro is his only existing book in the world. Through his father’s network, he could communicate with celebrities at that time, such as Hayashi Razan, Tokugawa Yoshinao, and Kurokawa Doyu. However, studies that have traditionally focused on Hori Kozan are extremely rare, as far as the author has investigated. In short, the portrait of Hori Kozan is still unclear to the public, leaving much space to unveil. The purpose of this paper is to figure out the life and contact of Hori Kozan. Firstly, the author combs through the related records about him and reexamined the location of his graveyard. Then, a brief introduction to Hori Kozan's works Honcho Kakurin Gyokuro, which has not yet entered the academic field, is used as a clue toinvestigate Hori Kozan's contacts. In the meantime, the author also gives introductionto Hori Kozan's other works. Finally, the author summarizes the major events in hiswhole life and makes his chronology based on above investigation. |
|||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 文学研究篇 en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature 号 49, p. 91-126, 発行日 2023-03-24 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2436-3316 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 |