ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第26号

国文学電子資料館システム ―マルチメディアデータベースへのSGMLの適用―

https://doi.org/10.24619/00000616
https://doi.org/10.24619/00000616
5a376989-198c-4c1d-bf45-ca3668b1a294
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0219.pdf 国文学電子資料館システム ―マルチメディアデータベースへのSGMLの適用― (3.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-10
タイトル
タイトル 国文学電子資料館システム ―マルチメディアデータベースへのSGMLの適用―
タイトル
タイトル A Digital Library System for Japanese Classical Literature ―Adopting SGML as the Basis for a Multimedia Database―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 テキストデータベース
キーワード
主題 KOKINルール
キーワード
主題 SGML
キーワード
主題 電子資料館
キーワード
主題 電子資料館システム
キーワード
主題 マルチメディアデータベース
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000616
ID登録タイプ JaLC
著者 原, 正一郎

× 原, 正一郎

WEKO 16496

原, 正一郎

ja-Kana ハラ, ショウイチロウ

Search repository
安永, 尚志

× 安永, 尚志

WEKO 16497

安永, 尚志

ja-Kana ヤスナガ, ヒサシ

Search repository
HARA, Shoichiro

× HARA, Shoichiro

WEKO 16498

en HARA, Shoichiro

Search repository
YASUNAGA, Hisashi

× YASUNAGA, Hisashi

WEKO 16499

en YASUNAGA, Hisashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 国文学研究資料館では、国文学電子資料館システムの開発プロジェクトを進めている。本プロジェクトのキーワードは、データの標準化、データのシステムからの独立、およびマルチメディア対応である。このプロジェクトでは、大型計算機システムからワークステーションを中心とした分散システムへの移行と、データ記述のSGML化が積極的に推進されている。

本稿では本プロジェクトをデータ記述の視点から述べる。まずシステムの現状について説明する。特に目録データベースと全文テキストデータベースを構築するために、独自に開発したマークアップ規則(KOKINルール)について詳しく述べる。次いで、KOKINルールに基づいたデータをSGMLに基づいたデータに変換する方法について述べる。最後に、国文学デジタル資料館システムと関連したシステムの開発状況について概説する。

National Institute of Japanese Literature moves forward with the development project of Database system. The key word of this project supports the standardization of data, the independence from the system of data and corresponding to multimedia. By this project, shifting large scale computer system to the distribution system mainly on the work station is positively promoting SGML of the data description.

In this article, this project is stated from the viewpoint of the description data. At first the present conditions of the system are explained. Especially it is stated that the markup rule (KOKIN rule) that was developed originally to build a list data base and a whole sentence text database in detail. Next, a method to convert data based on KOKIN rule into data based on SGML is mentioned. The development status of the system in conjunction with the National Institute of Japanese literature digital system is outlined at the end.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of The National Institute of Japanese Literature

号 26, p. 25-54, 発行日 2000-03-29
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3447
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:34:17.467698
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3