ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第32号

『安嘉門院四条五百首』の諸伝本―附十社百首拾遺―

https://doi.org/10.24619/00000694
https://doi.org/10.24619/00000694
2e958344-9a14-43bc-b02f-e292acaab95d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0267.pdf 『安嘉門院四条五百首』の諸伝本―附十社百首拾遺― (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-10
タイトル
タイトル 『安嘉門院四条五百首』の諸伝本―附十社百首拾遺―
タイトル
タイトル Manuscript of "ANKAMONIN-SHIJOU GOHYAKUSHU" ―Gleaning of 100 pieces of waka poems that were dedicated at each 10 shrines
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 阿仏尼
キーワード
主題 十六夜日記
キーワード
主題 中世文学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000694
ID登録タイプ JaLC
著者 森井, 信子

× 森井, 信子

WEKO 22449

森井, 信子

ja-Kana モリイ, ノブコ

Search repository
MORII, Nobuko

× MORII, Nobuko

WEKO 22450

en MORII, Nobuko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 阿仏尼は、播磨国細川庄をめぐる訴訟のために弘安二(一二七九)年秋に鎌倉へ下向した。その際に、勝訴を祈願して十社(三島社~鹿嶋社)に各百首を奉納した。そのうち、鎌倉の今熊野社以下の五社に奉納した各百首が現存し、『安嘉門院四条五百首』(以下、『五百首』)と呼称されている。『五百首』の伝本は島原図書館松平文庫蔵本、薬師寺蔵本、近年になって影印刊行された冷泉家時雨亭文庫蔵本の三本が確認されている。本稿では、これら三本の関係について論じた。また、散逸した『五百首』の前半部分(三島社から稲荷社までの五社に奉納された各百首)の拾遺を併せて試みた。

薬師寺本に存する冷泉為村の加証奥書によると、為村が『五百首』の古写本を入手し文庫に納め、その後それを源証が書写したものが薬師寺本だという。しかし、為村の花押が不自然であることなどから源証書写本を更に転写したものが薬師寺本であると考えられる。そして、三本の本文を校合した結果、為村が文庫に納めた筆者不明の『五百首』が冷泉家本であることが確認できた。

散逸した五百首については、「夫木抄」に収められていることは既に島津忠夫氏によって指摘されているが、この他にも『夫木抄』、『風雅集』の中に、散逸百首の一部と考えられる歌を指摘し、その蓋然性を述べた。

ABUTSUNI went down to Kamakura in 1279 for bringing a case against “HARIMANOKUNI HOSOKAWANOSHOU”.
To win the case, ABUTSUNI dedicated 100 waka poems to each 10 shrines.
In those 1,000 pieces of waka poems, 500 pieces exist at lMAKUMA shrine and other 4 shrines in Kamakura, and they are known as “AKAMONIN-SHIJOU GOHYAKUSHU” (this will be mentioned as “GOHYAKUSHU” from now on).
The manuscripts of “GOHYAKUSHU” are known as MATSUDAIRABUNKO Manuscript at SHIMABARA liblary and the one at YAKUSHI temple, but the one at REIZEI-KE SHIGURETEIBUNKO has newly introduced lately.
This paper describes the relationship of these 3 manuscripts. Also, I tried to glean the first half of the scattered and lost 500 pieces of waka poems (500 pieces of waka poems that were dedicated to the 5 shrines from Mishima Shrine, Inari Shrine.).
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : National Institure of Japanese Literature

号 32, p. 45-68, 発行日 2006-02-28
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2230
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:33:45.166086
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3