WEKO3
アイテム
正本写『松の栄千代田の神徳』の周縁
https://doi.org/10.24619/00000699
https://doi.org/10.24619/00000699db19c359-f940-4778-b390-e6c651a630a0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 正本写『松の栄千代田の神徳』の周縁 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A study about a work of "Matsu-no-sakae Chiyoda-no-shintoku" which rewrote a program of Kabukiin an illustrated novel style | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 正写本 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 仮名垣魯文 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 明治虚作 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.24619/00000699 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
山本, 和明
× 山本, 和明
× YAMAMOTO, Kazuaki
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 『松の栄千代田の神徳』は、仮名垣熊太郎を作者とする明治期正本写である。本作品を調査することによって明治十年代の一時期に、なぜ正本写が流行したのか、その要因を考察する。 “Matsu-no-sakae Chiyoda-no-shintoku” is “Shôhon utsushi” (a novel like the scenario of kabuki) with which Kanagaki Kumataro is made into the author. By investigating this work considers the factor for why “Shôhon utsushi” was in fashion to one time of the Meiji 10s. |
|||||||||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 en : National Institure of Japanese Literature 号 32, p. 185-208, 発行日 2006-02-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1880-2230 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 |