ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第36号

勢多本類聚国史目録のこと

https://doi.org/10.24619/00000731
https://doi.org/10.24619/00000731
00a95071-8b9e-4bcf-80cd-356ab69108e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0300.pdf 勢多本類聚国史目録のこと (2.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-11
タイトル
タイトル 勢多本類聚国史目録のこと
タイトル
タイトル About the index of Ruiju Kokushi by Seta's version.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 類聚国史
キーワード
主題 菅原道真
キーワード
主題 勢多章武
キーワード
主題 中原章武
キーワード
主題 類書
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000731
ID登録タイプ JaLC
著者 相田, 満

× 相田, 満

WEKO 12164

相田, 満

ja-Kana アイダ, ミツル

Search repository
AIDA, Mitsuru

× AIDA, Mitsuru

WEKO 12165

en AIDA, Mitsuru

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 編年体である六国史の記載を中国の類書にならい分類再編集した『類聚国史』は、菅原道真の編纂により、寛平四年(八九二)に完成・成立した。中国有数の「類書」と対置されるほどに高い評価を受け、元来本文二○○巻目録二巻系図三巻の計二○五巻であったが、散逸して現存するのは六一巻のみで、亡佚巻の部立については、これまで坂本太郎氏をはじめとして、『類聚国史』内に記載される逸亡項目や、稀々に発見される逸文を基礎に推定されることが専らであった。

ところが、無窮会図書館神習文庫蔵『勢多本類聚国史目録」に記載される内容を検討した結果、新たに二○巻分の部立が未報告のものであることが判明した。これにより、既存の研究成果とあわせれば総計一六○巻分の部立が明らかとなる。

本稿では、当該資料を紹介するとともに、その妥当性を検討することにより、そこからさらに『類聚国史』の部立てがどの・ような配列原理で設定されたかということについても考察を進める。すなわち、『類聚国史』の配列原理が、それを使用する際の便宜を図るためになされたのではないかという視点に立ち、二官八省の組織を円滑に機能せしめるべく工夫されたと考える。

Michizane Sugawara edited “RUIJU-KOKUSHI (A collected Japanese history book)” and it was completed in 892. It was classified by six kinds of Japanese history books and was edited again. It receives a high evaluation as to rank with “a classic encyclopedia” eminent Chinese. Originally it had included 200 volumes text, 2 volumes of indexes, three volumes of genealogies, however, many part of the books had lost now. As a result, it remains only 61 volumes. By the way, there are new contents of 20 volumes, on the “Index of RUIJU-KOKIJSHI, Seta Version” (put in the library of the KANNARAI in the MUKYUUKAI-LIBRARY), that had not reported yet.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : National Institure of Japanese Literature

号 36, p. 65-96, 発行日 2010-03-26
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3447
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:33:26.766535
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3