WEKO3
アイテム
能《源氏供養》制作の背景 ―石山寺における紫式部信仰―
https://doi.org/10.24619/00000737
https://doi.org/10.24619/0000073785d36c75-a095-4a52-8245-6334631ffdea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
能《源氏供養》制作の背景 ―石山寺における紫式部信仰― (3.4 MB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 能《源氏供養》制作の背景 ―石山寺における紫式部信仰― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Background of the Noh "Genji-kuyo" production ―Murasaki Shikibu worship at Ishiyama-dera temple | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 源氏供養 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 室町物語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 能 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 紫式部 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 石山寺 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24619/00000737 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
小林, 健二
× 小林, 健二× KOBAYASHI, KENJI |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 能《源氏供養》は『源氏供養草子』を典拠としていることが指摘されていたが、《源氏供養》は石山寺を供養の舞台とし、また供養の依頼者である紫式部が実は石山の観音であったという大きな相違を有する。本稿では、石山寺という紫式部伝承の磁場に注目し、紫式部が観音の化身であったとする言説や、源氏の間という特殊な宗教空間、崇拝の対象となったであろう紫式部画像、そして歌人達の紫式部を尊崇する文芸行為を通して、石山寺において源氏供養がなされていた可能性を追究し、《源氏供養》が制作された背景の一斑について考察した。 Though it has been regarded that the Noh “Genji-kuyo” has its narrative source in “Genji-kuyo-soshi”, it also should be noted that the Noh differs from “Genji-kuyo-soshi” in two significant ways; one is that the site of Genji kuyo service is set at the Ishiyama- dera temple,and the second is that Murasaki Shikibu who requests the service is eventually found out to be Bodhisattva of Ishiyama. Focusing on Ishiyama-dera temple functioned as a sacred site of Murasaki Shikibu legend, this paper will point out, as a background of the Noh “Genji-kuyo production, the possibility that the Genji-kuyo service had actually been performed at Ishiyama-dera temple. I will examine the possibility by taking up the following points: the discourse which recognizes Murasaki Shikibu as an incarnation of Bodhisattva, the existence of Room of Genji in Ishiyama-dera temple as a particular ritual space, the pictorial imagery of Murasaki Shikibu which would have functioned as an object of worship, and the literary practices done by poets those who honor Murasaki Shikibu. |
|||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 en : National Institure of Japanese Literature 号 37, p. 59-92, 発行日 2011-03-18 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1880-2230 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 |