WEKO3
アイテム
大唐大慈恩寺大師画讃攷
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/749
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/74971d05451-48ba-4753-b88b-88c38afddb92
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-11 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 大唐大慈恩寺大師画讃攷 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The lemma to monk Ji (基) written by Oe no Masafusa a coup d'essai for compilation of the Masafusana | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
著者 |
山崎, 誠
× 山崎, 誠
× YAMAZAKI, Makoto
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 匡房の大唐大慈恩寺大師画讃は七言、七十二句にも及ぶ長文である。慈恩大師の画像は鎌倉時代以降、数種の画像(単独像と法相曼荼羅像に二分される)が伝存しているが、本画讃は慈恩会の本尊壁影に結びつくものではなく、大師像には別に四言の画讃が色紙形に押されており、その正体を繞っては依然不明のままである。 本画讃については、佛教美術史の方面では青山新・亀田孜らの、説話文学研究の方面では劔持雄二の優れた先行研究があり、『慈恩大師御影聚英』がよく史料集成している。これらの先行研究の成果を踏まえた考察を試みたい。 本画讃の注解を通じて、匡房全集への課題の模索を計る。 When Masafusa drew up the lemma to monk Ji, there were some antecedent which he refer to. No one ever has tried to analyze this challenge. On the one hand I closely glos son these texts, on the other hand illuminate intercommunicate relativety. |
|||||||||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 en : National Institure of Japanese Literature 号 38, p. 33-59, 発行日 2012-03-14 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1880-2230 |