ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. アーカイブズ研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇(PRINT ISSN 1880-2249 ONLINE ISSN 2436-3340)
  4. 第9号

日本のアーカイブズにおける生物被害対策の実践と課題

https://doi.org/10.24619/00000829
https://doi.org/10.24619/00000829
6948557a-c5bf-4677-bb0f-16075bbe5d1f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KA1054.pdf 日本のアーカイブズにおける生物被害対策の実践と課題 (4.7 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-11
タイトル
タイトル 日本のアーカイブズにおける生物被害対策の実践と課題
タイトル
タイトル The Practice and Challenge of Pest Control in the Archives of Japan
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 生物被害対策
キーワード
主題 IPM
キーワード
主題 アーカーブズ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000829
ID登録タイプ JaLC
著者 広瀬, 真紀

× 広瀬, 真紀

WEKO 12346

広瀬, 真紀

ja-Kana ヒロセ, マキ

Search repository
HIROSE, Maki

× HIROSE, Maki

WEKO 12347

en HIROSE, Maki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2004年末で臭化メチルが全廃したことにより、アーカイブズをはじめとする資料保存機関はその対応に迫られることとなる。これが一つのきっかけとなり、薬剤に頼った燻蒸から薬剤を用いない生物被害対策の模索が始まった。農業の分野から誕生したIPM(Integrated Pest Management)は、薬剤を用いることなく、清掃の徹底、資料の目視点検などの日常的な取り組みを計画立てて実践することでその害を減らしていこうとするものであり、様々な機関で採用されることとなる。その他、窒素殺虫処理、二酸化炭素殺虫処理など薬剤を用いない殺虫方法も徐々に確立されつつある。

本論文では、これまで日本のアーカイブズで行われてきた生物被害対策に関する取り組みを振り返り、過去にどのような意識のもとで生物被害対策が実践されてきたのかに注目してその過程を辿る。また、臭化メチル全廃後の生物被害対策の実践と、化学分析による過去の燻蒸による臭化メチルの残留事例を報告し、過去と現在の生物被害対策から今後の生物被害対策の在り方とその課題を探る。

Since methyl bromide was completely prohibited at the end of 2004, archives and other institutions which kept historical collections in their custody were in urgent need of the reform. This situation triggered a search for new pest management without recourse to pest control chemicals which had been employed so far. One of the findings was Integrated Pest Management (IPM), which was originally devised in the discipline of agriculture. It is aimed to the reduction of insect damage without pest control chemicals by means of planned implementation of daily activities including thorough cleaning and inspection of materials. This methodology is employed by a variety of institutions today. The method of eliminating insects without drawing on pest control chemicals, such an approach with nitrogen and carbon dioxide, is also gradually established.
This article examines efforts on pest management which archives in Japan has made so far and traces the process of implementation of the pest management and its thought in the past. It also reports the implementation of the pest management after the prohibition of methyl bromide and a case study of methyl bromide residue by fumigation with chemical analysis in the past and searches for the proper way of pest management in the future and its issues for practice by consideration of that of the past and present.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature Archival Studies

号 09, p. 125-152, 発行日 2013-03-15
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2249
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:36:31.973941
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3