WEKO3
アイテム
改刻の在処―魯文『成田山御利生記』諸本考―
https://doi.org/10.24619/00000960
https://doi.org/10.24619/0000096072905a99-134f-4fc0-8191-8d5537b459e8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 改刻の在処―魯文『成田山御利生記』諸本考― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The study over the alteration of the variation of "Naritasan-gorisyoki" written by Robun Kanagaki | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 魯文 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 成田山御利生記 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | かぶせぼり | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24619/00000960 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
山本, 和明
× 山本, 和明× YAMAMOTO, Kazuaki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 仮名垣魯文による切付本『成田山御利生記』は、当時再建を目指して成田山の開帳が各地でなされた際に刊行されたものだが、その諸本を紹介したうえで、その本文・挿絵の改刻を巡る問題を具体的事例に則し呈示し、作品の内容からははかり知ることのできない対象の背景や刊行時期との関わり、また後印本における象嵌の改悪事例にもとづく問題点を提起した。 Priests showed a Buddha statue when they remade Naritasan-shinsho Temple, and collected money for the rebuilding. "Naritasan-gorisyoki" written by Robun Kanagaki was published in a timing of the rebuilding. I write down bibliographic data about various kinds of "Naritasan-gorisyoki". And I give a specific example and considered a problem about recarving a woodcut. |
|||||
書誌情報 |
国文学研究資料館紀要 en : National Institure of Japanese Literature 号 41, p. 31-50, 発行日 2015-03-13 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国文学研究資料館 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1880-2230 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 |