ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第41号

国文学研究資料館において作成してきたデジタル展示―プログラミングの労なく作成するために―

https://doi.org/10.24619/00000965
https://doi.org/10.24619/00000965
32eccb42-d498-4f89-b2ea-a9812ebb1cee
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0336.pdf 国文学研究資料館において作成してきたデジタル展示―プログラミングの労なく作成するために― (4.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-26
タイトル
タイトル 国文学研究資料館において作成してきたデジタル展示―プログラミングの労なく作成するために―
タイトル
タイトル Digital Exhibition developed at NIJL for Classical Japanese manuscript and books; without effort for programming
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 日本古典資料のデジタル展示
キーワード
主題 再利用可能なソフトウェア
キーワード
主題 プログラムレス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00000965
ID登録タイプ JaLC
著者 北村, 啓子

× 北村, 啓子

WEKO 17659

北村, 啓子

ja-Kana キタムラ, ケイコ

Search repository
KITAMURA, Keiko

× KITAMURA, Keiko

WEKO 17660

en KITAMURA, Keiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 古典資料(歴史的な研究資料)のデジタル画像を展示する場合の資料の形状・見せ方などから錦絵・巻子・書写本・検索のタイプに分類し、それぞれの共通する見せ方を分析して、汎用性の高いデジタル展示のソフトウェア開発を行った。これにより、毎回新たに開発することなく、展示原本を撮影したデジタル画像(・翻刻データ・調査研究データなど)を準備するだけでデジタル展示が完成することを可能にした。これは展示企画者である人文系研究者やキュレータなどコンピュータの非専門家が、プログラミングすることなく直接デジタル展示を作成することができることを意味する。これらの汎用的なソフトウェアを使って、国文学研究資料館の展示において、これまで作成してきたデジタル展示の紹介を行う。最後に、開発したデジタル展示の評価と、最近進化が著しいタブレット環境にフォーカスを当て、今後のテーマについて述べる。

We categorized Classical Japanese manuscript and books; historical research materials, within four types; picture, hand-scroll, bound manuscript, and retrieval type, and analyzed how to show each type at digital exhibition, then designed and developed common digital exhibition software for each type. This common software makes possible to create a new digital content only by preparing pictures of original books, it’s translated text, and it's investigating research data, without new developing. This means planners of real exhibition; human researchers or curators, who are non-computer people can create digital exhibition by themselves with no programming.
Next we show digital exhibitions we have created by using this common software at real exhibitions in our institute. Finally we evaluate this common software, then discuss future work especially focus on tablet environment in quite rapid progress.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本文は、冊子体と同じ内容の最終原稿(カラー版)を掲載しています。
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : National Institure of Japanese Literature

号 41, p. 7-32, 発行日 2015-03-13
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2230
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:33:00.987287
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3