ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第45号

Corrections of Waka Poems in the Genroku Era

https://doi.org/10.24619/00003884
https://doi.org/10.24619/00003884
15d67d7e-4b89-4124-85e5-6d08eb624642
名前 / ファイル ライセンス アクション
KB0376.pdf Corrections of Waka Poems in the Genroku Era (1.6 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-12
タイトル
タイトル Corrections of Waka Poems in the Genroku Era
タイトル
タイトル Corrections of Waka Poems in the Genroku Era
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 correction
キーワード
主題 Waka poem
キーワード
主題 Genroku
キーワード
言語 en
主題 correction
キーワード
言語 en
主題 Waka poem
キーワード
言語 en
主題 Genroku
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24619/00003884
ID登録タイプ JaLC
著者 神作, 研一

× 神作, 研一

WEKO 26467

神作, 研一

ja-Kana カンサク, ケンイチ

Search repository
KANSAKU, Ken'ichi

× KANSAKU, Ken'ichi

WEKO 26468

en KANSAKU, Ken'ichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study focuses on poetry corrected by waka scholars around the Genroku Era (1688-1704). The waka are from the collection of poetry of the HIRAI family and residents of Kajita, Mino Province. The waka scholars mentioned in this study are Jige poets (poets who were not the emperor or high ranking court nobles) who belonged to the Nijō School and lived in the Kamigata region (Kyoto). Those waka scholars often corrected waka written by amateur poets who lived in the rural towns.
The HIRAI family and Kajita residents sent many of their Eisō (draft waka) to various Kamigata Jige poets and asked them to correct the same poetry at the same time. These corrections may be a useful resource to examine the detailed process used in correcting waka. The study compares the two examples of corrections, and reviews the methods of correction. Furthermore, it considers Wakakan (the view of waka) and Eiga Sahō (the ways and rules of creating waka) followed by Jige poets of Nijō School in Kamigata in the Genroku Era. This is the reason for the title “Genroku no Tensaku (Corrections of Waka Poems in the Genroku Era)”.
*This study is a translated version of KANSAKU Ken-ichi’s Genroku no Tensaku in Kinsei waka-shi no kenkyu 1-2 (2013).
美濃国加治田の豪商平井家に伝存する、およそ1,000点の文芸資料の中に、その八代目当主平井冬音らが受けた和歌の添削資料が含まれている(岐阜県加茂郡富加町郷土資料館現蔵)。その大半は、詠草を上方へと送り京都の歌学者によって添削・返送されてきた一次資料であり、形態は、折紙一通の短いものから巻子状に及ぶ長いものまで区々認められる。その数、62点。年紀は、正徳元年(1711)から享保末年(1736)まで。添削者は、香川宣阿・香川景新・金勝慶安・水田長隣・有賀長伯ほか、元禄前後に上方で活躍した地下二条派歌人を中心とする。彼ら地下歌人によるこの種の通信添削については、これまでも少なからず言及されてきたが、このように、その一次資料がまとまって見出されたのは初めてのことで、彼らの具体的な添削の方法を窺うには絶好の資料だと思われる。特に注目すべきは、冬音らが、ほぼ同時期に同内容の詠草を複数の師に別々に送って添削を受けている例が2例、残ることだ(正徳5年〈宣阿・長隣・慶安〉、享保元年~2年〈宣阿・長隣〉)。本稿では、この2例の添削の跡をつぶさに比較検討することによって、元禄期の上方地下二条派歌人の和歌観や詠歌作法について考えることとしたい。
*本稿は、神作研一「元禄の添削」(『近世和歌史の研究』所収、角川学芸出版、2013)を英訳したものである。
書誌情報 国文学研究資料館紀要 文学研究篇
en : The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature

号 45, p. 11-46, 発行日 2019-03-15
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2230
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://nrd.nihu.jp/html/100000060_ja.html
関連名称 神作 研一
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 pdf
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:08:32.103545
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3