WEKO3
アイテム
シンポジウム報告: 『伊勢物語愚見抄』所引の物語本文
https://doi.org/10.24619/00003888
https://doi.org/10.24619/000038882be2c821-948f-4d8f-b43b-e29fda2b7a1b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-26 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | シンポジウム報告: 『伊勢物語愚見抄』所引の物語本文 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A research on the story text quoted "Isemonogatari Gukensho" | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 伊勢物語 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 伊勢物語愚見抄 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 一条兼良 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 自筆本 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 注釈 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.24619/00003888 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
小山, 順子
× 小山, 順子
× KOYAMA, Junko
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 一条兼良『伊勢物語愚見抄』(以下、愚見抄と略す)は、『伊勢物語』研究史上、旧注の嚆矢として非常に重要な著作である。大津有一・田中宗作・武井和人による先行研究があり、初稿本と再稿本があること、また、近年ではその中間段階の本があることも報告されている。 では、兼良が愚見抄を著す際に使用した物語テキストとはどのようなものだったのだろうか。小稿では兼良の物語研究の根幹となる『伊勢物語』本文の性質について検討したい。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
国文学研究資料館調査研究報告 en : Report on Investigation and Research 号 39, p. 5-23, 発行日 2019-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0289-0410 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 |