ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 文学研究篇
  3. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇(PRINT ISSN 1880-2230 ONLINE ISSN 2436-3316)
  4. 第22号

連歌の語彙にみる普遍性と個別性

https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/542
https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/records/542
23020ba7-0c98-481d-b22b-b788d820eb0e
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-10
タイトル
タイトル 連歌の語彙にみる普遍性と個別性
タイトル
タイトル A balance of Specificity and Generality in Renga as evidenced by the Frequency analysis of the appearance of Terms
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 藤原, 鎭男

× 藤原, 鎭男

WEKO 16316

藤原, 鎭男

ja-Kana フジワラ, シズオ

Search repository
立川, 美彦

× 立川, 美彦

WEKO 16317

立川, 美彦

ja-Kana タチカワ, ヨシヒコ

Search repository
HUJIWARA, Shizuo

× HUJIWARA, Shizuo

WEKO 16318

en HUJIWARA, Shizuo

Search repository
TACHIKAWA, Yoshihiko

× TACHIKAWA, Yoshihiko

WEKO 16319

en TACHIKAWA, Yoshihiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 十種の千句連歌の表八句、全八百句について、その語彙の出現頻度を調べた。その結果、全語彙が、頻度に関する自然界の法則である「対数則」に従うこと、また、「普遍性」に勝るものと「個別性」に勝るものとに大別され得ることを知った。さらに、全語彙を「語彙の三態」即ち主体的、客体的、規約的の三群に分類し、各群について頻度を調べたところ、ここにも普遍性と個別性の別のあることが見出された。以上の結果を表八句に照合すると、作句の実際に普遍性と個別性が投影されており、連歌の美の追求が自然則の獲得を指向することが窺われる。

 Regarding omotehachiku(表八句),10 types of senku-renga(1,000 ku written successively), in total 800 ku(句)the appearance frequency was investigated. After that, all words follow ”Logarithmic law” that is the law of nature about the frequency and it is possible to be classified into types superior to the “Universality” or “Individuality” was known. Moreover, it was examined that the appearance frequency of each groups classifying all words in three groups, that is to say, subject, object, regulation, the distinction of Universality and Individuality were also found here. When those results were collated with omotehachiku, Universality and Individuality of composing Haiku were reflected actually and pursuing beauty of renga points to acquire the law of nature.
書誌情報 国文学研究資料館紀要
en : TheBulletin of National Institute of Japanese Literature

号 22, p. 213-262, 発行日 1996-03-29
出版者
出版者 国文学研究資料館
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-2230
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:49:41.100074
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3